博國屋終章事業として、「○○家の墓」を持たない方でも、
納骨先に困らないようにサポートしております。
最近よく聞く、散骨・・、そして永代供養って・・?実際どうしたらよいのか迷いもある方。
博國屋にご相談ください!

手元供養と合わせて納骨先までご案内
費用 合祀永代供養 8万円/一霊、  (契約後の年会費、入檀料、寄付金は不要です。)
※ご希望があれば納骨式に用いる卒塔婆をお立てすることもできます。(一本3,000円)、
納骨法要布施(お気持ち)
内容 永代供養墓「久遠廟」へ合祀納骨、永代にわたり供養、
納骨者名前プレート刻字料、納骨者記録、毎日の読経、毎年8月17日お盆合同法要
宗派 日蓮宗
住所 東京都江戸川区谷河内1-6-12
申込資格 ・仏教の宗旨宗派は問いません。
・お寺のお墓に入りますので、仏弟子となる戒名(法名)が必要です。
 戒名(法名)がない場合は妙泉寺にてつけていただけます。費用は別途。
 5万円程度〜が相場となっているようです。
・生前申込み、遺骨申込み共に可
交通 都営新宿線「篠崎駅」から徒歩15分
納骨式 随時
お寺のプロフィール 寛永11年開基以来360余年の歴史を持つ由緒ある寺院
特記事項 ・午前8時半から日没までいつでもお参りできます。
・納骨後のお骨の返還はできません。

 

妙泉寺さんはどんなお寺なの?  
日蓮宗 常谷山妙泉寺
妙泉寺は今からおよそ360年前、寛永11(1634)年に現在の地に開かれた日蓮宗の寺院です。
現在の江戸川区は下総国(しもうさのくに)に属しており、東葛西領、谷河内村(やごうちむら)に位置していました。 谷河内村は幕府旗本の松浦氏の領地でした。勘定奉行、松浦河内守信正(かわちのかみ のぶまさ)の奉納した写経塔、信正の肖像画が現存しています。久遠廟の後方に安宅丸(あたけまる)稲荷堂があります。
安宅丸は徳川家光が幕府の威信をかけて建造した将軍家の巨大御座船(建造費十万両)ですが、その後同船が深川沖で解体され、船玉(ふなだま・船の守護神)が当山に遷されました。

住職はどんな方??  
妙泉寺 鈴木英成 住職
≪プロフィール≫
昭和36年生まれ。
立正大学仏教学部宗学科卒業 広島県福山の妙政寺で4年間住職。 100日間の日蓮宗大荒行を終えた後、
平成16年より妙泉寺の住職。

 

≪博國屋スタッフから≫
写真を撮りに伺ったときのことです。
境内にはお参りこられてる方の姿がありました。
みなさん住職に声を掛けておられました。
気さくでやさしいお人柄の住職さんです。
お参りの方と、住職、奥さまの手が行き届いた永代供養墓の前はいつもお花で一杯です。

住職

 

 

合祀永代供養パッケージにかかる費用
◆おもいで碑地蔵◆
7万1280円(消費税込み)
◆妙泉寺「久遠廟」納骨永代供養◆
8万円(年間管理費不要)
おもいで碑 と 永代供養を合わせて15万1280円

※他のおもいで碑(納骨オブジェ)との組み合わせも可能です。  

  忙しい日常では身近で手を合わせる『おもいで碑』が安らぎをくれることでしょう。

 

「久遠廟」納骨の お申込から 納骨式までの流れ

不明な点やお尋ねになりたいことがあるかと思います。 まずはお気軽にご相談ください。
電話番号:075-257-7838(平日9時〜19時)

 〒604-0993
 京都府京都市中京区寺町通夷川上ル久遠院前町669-1 サンアートビル4F
 有限会社博國屋
 電話番号:075-257-7838
 FAX番号:075-257-7839
●博國屋からお電話いたします。
詳細のご確認、妙泉寺から連絡する際のご都合などお伺いいたします。
●おもいで碑制作開始
お支払い方法に、振込みをご希望のお客様は先払いとなります。
● お寺より、法要に必要な打ち合わせのお電話を致します。
・故人の俗名、命日をお伺いします。
・当日の時間などを打ち合わせします。

 おもいで碑のお届け。(着払いの方はこの時にお支払い)。
おもいで碑に一部納骨してください。 納骨式のときでもかまいません。
 納骨式当日。 
お布施(8万円)は当日現金でお支払ください。
これで安心です。無縁仏になることなく「妙泉寺」さんで永代供養していただけます。

・「おもいで碑」を納骨式当日に、お寺でお渡しすることも可能です。
・「おもいで碑」に分骨されない方へは、お寺の“おふだ”をお渡します。事前時にお申し出ください。
【納骨式にご参列いただけない場合】
身体が不自由ある方や遠方であるなどの諸事情により、納骨式にご参列いただけない場合は
博國屋へご相談ください。075-315-3370