手元供養を選ばれた お客様の声 |

![]() 毎日地蔵さまに話しかけています。 本当に有難うございました。 妻の分身を得た思いで共に一緒にという気持ちでいっぱいです。 我が家の母の部屋に安置し、共に日々送り、私の最後には、母の遺骨をだいて母の元へ行きたいと思っています。 地蔵さまを得て、ただの仏像では無くなり、これからも心安らかに生活していくつもりです。 匿名様 70歳代 手元供養 文字入り納骨オブジェ「おもいで碑地蔵」 ![]() 主人は、昔から「墓はいらない海にまいてくれ」といっていましたが、少しは手元に残しておきたいと思っていました。 お葬式の本屋ネットで「おもいで碑」を見つけ、触ったりなでたりできるので、いいと思いました。 持ちやすい大きさで、手なじみがとてもいいです。 特に目のくぼみやあわせた手のくぼみは、指にそってていい感じです。 素朴でほんわりした表情もあきません。 若くて亡くなった大好きな主人ですので、リビングの自分のいる近くにおいて手にとって抱いたりなでたりして使いたいです。 C.M様 50歳 手元供養 文字入り納骨オブジェ「おもいで碑地蔵」 ![]() 箱を開けたとたんに、涙がこぼれ一人で泣きました。 主人が、大きかった主人が、分骨とはいえ、一部がこの骨つぼに入ってしまうのか?と思ったとたん、どうすることも出来ませんでした。 自宅で、私の手元で使います。 又、ふるさとに帰る時にも一緒につれて行きたいと思っています。 娘がインターネットで探してくれ、とてもありがたく思いました。 私一人では、何も考えられずにいたんですが、親孝行娘のおかげで、このようなミニ骨つぼに会えて幸せです。 ありがとうございました。 匿名様 70歳代 手元供養 分骨ミニ骨壷「なごみホワイト」 ![]() 墓に納骨することは決まっていましたが、淋しさからどうしても少し手元に置いておきたくていろいろ探しておりました。 先日の一回忌で無事手元に置くことができました。 なごみは、手になじむ大きさで仏壇に置いてもじゃまにならない所がよかったです。 ぱっと見、骨壷に見えないのもいいと思いました。 仏壇で位牌と一緒に置きます。 たまに抱っこしてあげたいと思います。 (亡くなったのは娘なので) 匿名様 手元供養 分骨ミニ骨壷「なごみホワイト」 ![]() うれしくてたまりません。 いつも一緒にいたいんで、家の中の私のいる場所においています。 日中は事務所、夜は寝室と連れ歩いています。 お骨を少しでもいいから持っておきたかったので・・・ 私が死んだら一緒に納骨してもらいます。 Youko様 50歳代 手元供養 文字入り納骨オブジェ「おもいで碑地蔵」 ![]() 「病人」でも「患者」でもない可愛い妻が戻ってきてくれた。 無念だけど、これから年々に妻との思い出が薄れてゆくと思う。 その時はお地蔵さんに手を合わせて一時を二人で過ごそうと思っている。 博國屋さん、ありがとう。 匿名様 40歳代 手元供養 文字入り納骨オブジェ「おもいで碑地蔵」 ![]() ペンダント「かぐや姫」を作っておいてやっぱり良かったです。 出かける時も一緒で、いつも守ってもらってる気がします。 淋しい時、悲しい時、うれしい事があった時、いつも話しかけ、そっと手の平で包み込みます。 世界に一つしかない大切な『お守り』として一生一緒にいたいと思います。 私の廻りで、こんなお守りを持っている人は見かけないので、秘密にしています。 N.T様 63才 手元供養 遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫・烏丸」 ![]() 両手一杯広げてもこぼれ落ちる程の愛みちあふれるばかりの思いやり、ささえ切れない程の優しさを夫より頂きました。 定年になり、これから共に余生を楽しもうとした矢先に病いにおかされ、お互いの気持ちがピークに達してた時だけにショックは大きく、側に居ながら両手一杯頂いておきながら私はその半分も返してあげられない悲しくみじめ無能な自分にただ涙で明け暮れ、そんな時ラジオで耳にして百貨店等を探しましたが見つからず、ようやく手にする事が出来、生涯離れる事無く、身につける事が出来、安心感が有り、寂しさがやわらいで来ました。 これで外出も出来ると思います。 AIチャン様 65歳 手元供養 遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫・八坂」 ![]() 生前母は、小さいながらも一代で商店を経営しておりましたので、お客様のお顔の見える所で他界直前まで過ごしておりました。 「家族が集まる所、又お店の様子が窺える所」に安置してほしいと申しておりましたので、リビングに安置し朝夕ご供養しています。 生前に母の希望で(新聞で情報を知り得たのでしょうか)、亡くなる前に切抜きを手渡され「手元供養してほしい」と言葉を残して他界しました。 仏事関係の方にご相談申し上げましたところ、ご紹介していただきました。 母の意志を叶えられることができありがとうございました。合掌。 しっくりと手の中におさまるかわいい表情の地蔵様を手にすると、土器の香りと暖かみが伝わってきました。 母のお骨を納め安置し終え安らかな気持ちになりました。 合掌。 M.Tanaka様 手元供養 文字入り納骨オブジェ「おもいで碑地蔵」 ![]() かぐや姫の粟田塗りを頂いて首にかけています。 それまでは、何を見ても、何か食べても亡き夫の事が想い出されて、すぐ涙が出てしまっていましたが、かぐや姫を身につけてから、急に心が安らいで、手で握りしめると、夫の体温が伝わった感じがして、不安な気持ちが薄らいだ気がします。 入浴の時以外はいつも着けています。 あまり握りすぎて、うるしがはげたら、どうしましょう!!と悩んでいるところです。 ひろっちゃん様 60才代 手元供養 遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫・粟田口」 ![]() 2007.5月に母をなくしました。 さびしさ、悲しみがいっぱい、いっしょに行動したいと思い、ペンダントを申し込みました。 旅行に行ったり、映画、外食、いつもいっしょに行きます。 ”おかあちゃん”と呼びかけています。 T.Y様 63才 手元供養 遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫・烏丸」 ![]() 京都では母親が亡くなった時、棺の中に”へその緒”を入れるという習慣があるそうで、母が大事に持ってくれていた”それ”を私の手で納めました。 でも、私には子供が授からなかったので、”それ”の変わりに母の遺骨の入った”かぐや姫”を私の棺に納めてもらうつもりです。 母がこれから私と共に、ずーと一緒に生きてくれて、そして、母や子供のいないさみしさから、この”かぐや姫”に救われた気持ちです。 ありがとうございました。 Y.I様 43才 手元供養 遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫・烏丸」 ![]() 去年の十月に主人が亡くなり、毎日泣き暮らしていました。 今でもさびしくて、思い出ばかりが頭の中によみがえります。 それでも、このペンダントがいつも私の身に付けているだけで、とても生きる支えになりました。 夕貴子様 71才 手元供養 遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫・烏丸」 |










































手元供養品をビデオで詳しくご紹介
命の重みを感じ取れる。両手でしっかり包める。遺骨をしっかり守ってくれて安心。
お客さまの声から生まれた小さな骨壷-手元供養品ミニ骨壷なごみ。
手元供養「おもいで碑地蔵」(文字焼付け納骨オブジェ)のご紹介
遺骨を納骨できる。故人情報・メッセージを焼き付けることができる。
手元供養の代名詞「おもいで碑 地蔵」(清水焼陶器・納骨容器・納骨袋・敷物・桐箱付)
お墓がなくても、お仏壇がなくても、心のよりどころとして身近で故人を供養できます。
遺骨納骨ペンダント・お守りペンダント「庵 Iori」のご紹介
大事な遺骨だから、自然素材で包み込んであげたい。
ぬくもりを感じる存在となって、いつも一緒にすごしたい。
そして何より、そばにある安心感。
誰よりも故人を愛している方にお届けしたい遺骨納骨・お守りペンダント。
手元供養品をお求め頂いた皆様のお声をビデオで詳しくご紹介
命の重みを感じ取れる。両手でしっかり包める。遺骨をしっかり守ってくれて安心。
お客さまの声から生まれた小さな骨壷-自宅納骨供養(手元供養)人気No.1ミニ骨壷なごみ。
1年間で800以上のご家庭でご愛顧頂いております。みなさまの生のお声
大切な人だから身近で供養したい。手元供養「おもいで碑地蔵」
遺骨を納骨できる。故人情報・メッセージを焼き付けることができる。
手元供養の代名詞「おもいで碑 地蔵」(清水焼陶器・納骨容器・納骨袋・敷物・桐箱付)
お墓がなくても、お仏壇がなくても、心のよりどころとして身近で故人を供養できます。
みなさまの生のお声
遺骨納骨ペンダント・お守りペンダント「庵 Iori」皆様のお声
大事な遺骨だから、自然素材で包み込んであげたい。
ぬくもりを感じる存在となって、いつも一緒にすごしたい。
そして何より、そばにある安心感。
誰よりも故人を愛されている方に選ばれている遺骨納骨・お守りペンダント。
みなさまの生のお声
根竹と本漆の遺骨納骨お守りペンダント「かぐや姫」皆様のお声
真塗り技法で漆本来の艶やかさが美しい、根竹と本漆の遺骨納骨お守りペンダント。
寂しいとき、勇気が欲しい時、ぎゅっと握ってほしい遺骨納骨お守りペンダントです。
正絹京ちりめんのお守り袋もついています。いつも一緒が叶います。みなさまのお声